埴輪の大規模展覧会「挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展はにわ」が東京国立博物館で12月8日まで開催されています。王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形である「埴輪」。その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼり、古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。
なかでも、今回展示される国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。この埴輪が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結しました。素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家に至るまで、埴輪の魅力が満載。これほどの大規模な埴輪展が同館で開かれるのは、昭和48(1973)年の特別展観「はにわ」以来、実に半世紀ぶり。究極の埴輪展をぜひお楽しみください。
12月8日(日)まで。

展覧会は、「プロローグ 埴輪の世界」「第1章 王の登場」「第2章 大王の埴輪」「第3章 埴輪の造形」「第4章 国宝 挂甲の武人とその仲間」「第5章 物語をつたえる埴輪」「エピローグ 日本人と埴輪の再会」で構成されています。
なかでも「第4章 国宝 挂甲の武人とその仲間」では、埴輪として初めて国宝となった同館所蔵の「埴輪 挂甲の武人」を含め、同一工房で製作されたと考えられる5体の「埴輪 挂甲の武人」が史上初めて勢揃いしています。その勇壮な姿や気高い表情で埴輪の造形美の極致とされ、郵便切手などのモチーフにもなりました。
この埴輪には同一工房で製作されたと考えられる4体の兄弟のようなよく似た埴輪があり、国内外の博物館・美術館に別々に所蔵されています。今展覧会ではアメリカのシアトル美術館に昭和37(1962)年より収蔵されている1体が60年ぶりに里帰りし、その1体を含む計5体が史上初めて一堂に集まります。

お問い合わせ 05055418600
展覧会公式サイト https://haniwa820.exhibit.jp/