東京国立博物館 平成館では、特別展「本阿弥光悦の大宇宙」が開催されています。
本阿弥光悦(ほんあみこうえつ・1558~1637)は戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわりました。革新的で傑出した品々を生み出し、それらは後代の日本文化に大きな影響を与えています。しかし、その世界は大宇宙(マクロコスモス)のごとく深淵で、全体像をたどることは容易ではありません。
本展は、光悦自身の手による書や作陶にあらわれた内面世界と、同じ信仰のもとに参集した工匠たちがかかわった蒔絵など同時代の社会状況に応答した造形とを結び付ける糸として、本阿弥家の信仰とともに、当時の法華町衆の社会についても注目しています。
造形の世界の最新研究と信仰のあり様とを照らしあわせることで、総合的に光悦を見通そうとするものです。
篤い信仰のもと確固とした精神に裏打ちされた美意識によって作り上げた諸芸の優品の数々は、現代において私たちの目にどのように映るのか。本展を通じて紹介されています。
3月10日まで。

 

重要文化財 鶴下絵三十六歌仙和歌巻(部分) 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵 江戸時代・17世紀 京都国立博物館蔵

(刀装) 刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀 江戸時代・17世紀

国宝 舟橋蒔絵硯箱 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵

国宝6件を含む約110件が、以下、4章で構成されています。※会期中、一部作品の展示替えあり
第一章 本阿弥家の家職と法華信仰ー光悦芸術の源泉
第二章 謡本と光悦蒔絵ー炸裂する言葉とかたち
第三章 光悦の筆線と字姿ー二次元空間の妙技
第四章 光悦茶碗ー土の刀剣

お問合せ
050-5541-8600(ハローダイヤル/午前9時~午後8時、年中無休)