国立科学博物館では、特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」が開催されています。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年。世界中でますます注目の高まる和食が、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介されています。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した技術、歴史的変遷、そして未来まで、身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。
※本展は2020年に開催予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、改めて開催されるものです。
2024年2月25日(日)まで

多彩な地ダイコンのレプリカ(2020年の展示風景) 国立科学博物館蔵
見どころは大きく3つ。
①和食を支える食材の多様性を体感!
食の基本となる水、そしてキノコ、山菜、野菜、海藻、魚介類といった世界でも有数の生物多様性を持つ日本列島がもたらした食材や、人々の食への飽くなき挑戦によって生み出された発酵の技術や出汁について、科学的な視点で解説します。

全国の雑煮(2020年の展示風景) 協力:奥村彪生監修 御食国若狭おばま食文化館
②現代につながる“おいしい歴史”を巡る
縄文時代から現代まで、人々の知恵やおもてなしの心、海外との交流を通じて発展してきた和食の歴史を紐解きます。

織田信長が徳川家康をもてなした本膳料理の再現模型 奥村彪生監修 御食国若狭おばま食文化館蔵
③映像で楽しむ和食
日本近海の魚について学べるインタラクティブな映像展示や、四季折々の美しい和食の映像にも注目。

日本近海の魚介について学べるインタラクティブ映像展示
和食展特設ショップでは、本展オリジナルイラストを使用したグッズや、「和食×リラックマ」のぬいぐるみなど会場限定グッズも販売中です。
また、今回の音声ガイドナビゲーターは乃木坂 46 卒業後、女優、ファッションモデルとして活躍する白石麻衣さん。
Instagram や YouTube チャンネルで自身がつくった料理の写真や動画をあげるほか、コラボカフェのメニュー開発に携わるなど、料理に慣れ親しんでいる白石さんならではのガイドも話題になりそうです。
URL:【公式サイト】https://washoku2023.exhibit.jp
URL2:【展覧会公式 X(旧Twitter)】@washoku2023
TEL:050-5541-8600 (ハローダイヤル) FAX 03-5814-9898