上野公園で出会う動物たちから、地球の歩みを想像する
縄文時代の造形物を代表する土偶は、当時の信仰や精神世界を表現した芸術品として高く評価されています。本展では「縄文の女神」とも評される国宝土偶を紹介します。「縄文の女神」は、その優美かつ圧倒的な造形力に加え、現存する立像土偶では日本最大の土偶です。
また本展では、土偶のもつ造形的な魅力を存分にお楽しみいただくために、山形県内の企業が力を合わせ、最新の技術を用いて「博物館向け次世代展示ケース」を開発しました。
開催期間 |
2016年03月23日(水)〜2016年04月17日(日) 休館日 月曜日(ただし、3月28日(月)、4月4日(月)は開館) |
---|---|
開催場所 |
|
時間 |
9:30 ~ 17:00 (入館は閉館の30分前まで) (ただし、会期中の金曜日は20:00まで、 土・日・祝日は18:00まで開館) |
料金 |
一般620円(520円)、大学生410円(310円) 総合文化展観覧料でご覧いただけます。 * ( )内は前売り/20名以上の団体料金 * 障がい者とその介護者一名は無料です。 入館の際に障がい者手帳などをご提示ください。 * 高校生以下および満18歳未満,満70歳以上の方は無料です。 入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳,健康保険証, 運転免許証など)をご提示ください。 * 特別展「生誕150年 黒田清輝─日本近代絵画の巨匠」 (2016年3月23日(水)~5月15日(日) 平成館)、特別展「黄金のアフガニスタン-守りぬかれたシルクロードの秘宝-」(2016年4月12日(火)~6月19日(日) 表慶館)の観覧券でもご覧いただけます。(ただし、総合文化展観覧料では特別展はご覧いただけません) |
お問い合わせ |
東京国立博物館
|
How to enjoy “Ueno, a Global Capital of Culture”
上野公園で出会う動物たちから、地球の歩みを想像する
巨匠の名作から王道の日本建築まで。建築の見どころを紹介
江戸から明治へ。日本初の公園で文明開化の音をきく
仏教伝来から印象派まで、五感で蓮を愉しむ一日