上野公園で出会う動物たちから、地球の歩みを想像する
日本における彫刻文化財の大半は仏像彫刻です。そしてその素材と制作技法は多種多様ですが、木造彫刻の占める割合が圧倒的です。このような歴史の風雪に耐えた彫刻文化財を保存し後世に伝える努力は、現代を表現する創造活動にも匹敵する大切なしごとです。
本展覧会では、平成27年度に東京藝術大学(大学院美術研究科 文化財保存学専攻 保存修復彫刻研究室)にて受託し、当研究室教員・大学院生らによって修復された実物の彫刻文化財の展示をするほか、国指定重要文化財の模刻作品の展示、3Dレーザースキャナによる文化財調査研究成果等、幅広い内容の展示を一同にご覧いただけます。また、実際に修復や模刻制作を行った担当者によるギャラリートークを開催致します。
開催期間 |
2016年04月19日(火)〜2016年04月23日(土) 会期中無休 |
---|---|
開催場所 |
|
時間 | 10:00 〜 17:00(入館は16:30まで) |
料金 | 無料 |
How to enjoy “Ueno, a Global Capital of Culture”
上野公園で出会う動物たちから、地球の歩みを想像する
巨匠の名作から王道の日本建築まで。建築の見どころを紹介
江戸から明治へ。日本初の公園で文明開化の音をきく
仏教伝来から印象派まで、五感で蓮を愉しむ一日