東京藝大チェンバーオーケストラ 第34 回 定期演奏会
2020年02月10日(月)
The History of Ueno
『TOKYO数寄フェス2017』2017年11月10日(金)~11月19日(日)
日本を代表するアーティストによる、都市型野外アートフェス。
上野公園,谷中を舞台に10日間限定で開催!
————————————————————————
「上野造船所」 不忍池 葦あし舟プロジェクト / 日比野克彦 ・ 海部陽介 ・ 石川仁
アーティストの日比野克彦、人類学者で 「3 万年前の航海 徹底再現プロジェクト」の代表を務める国立科学博物館の海部陽介、葦舟で航海をする探検家の⽯川仁、この3者の異なるアプローチによる「上野造船所」が上野公園に誕生。「3万年前の航海」にまつわる展示やワークショップを通じて、訪れた人々が想像力の波に乗り、遥か太古から延々と続いてきた好奇心や冒険心に触れる旅に出ます。会期中、池のほとりで日比野デザインの『TANeFUNe』を⽯川が葦を素材に制作します。 実際に葦を手に取り触れながら、海部による壮大な実証実験に基づくプロジェクトの資料展示も自由にご覧いただけます。
開催期間 |
2017年11月09日(木)〜2017年11月18日(土) |
---|---|
備考 |
申込方法:申込不要 ※展示・葦舟制作の様子を自由にご覧いただけます |
関連URL | |
お問い合わせ |
〈TOKYO 数寄フェス 2017 事務局〉 上野「文化の杜」新構想実行委員会内 TOKYO数寄フェス2017事務局
|
2020年02月10日(月)
2019年11月30日(土)
2020年02月25日(火)
2020年02月21日(金)
2020年02月14日(金)
How to enjoy “Ueno, a Global Capital of Culture”
上野公園で出会う動物たちから、地球の歩みを想像する
巨匠の名作から王道の日本建築まで。建築の見どころを紹介
江戸から明治へ。日本初の公園で文明開化の音をきく
仏教伝来から印象派まで、五感で蓮を愉しむ一日